デュッセルドルフに着いてしばらくすると、毎日外食というわけにもいかず、そろそろ料理も始めないといけません。ですが、スーパーとググってみても、うまく出てこない…
その理由は、食品スーパーではなく、ディスカウントストアや、オーガニック自然食品など、異なるカテゴリーで登録されているからです。仮住まいの近くにいくつか見つけましたので、どんなお店か確認しながらお買い物しました。
ということで今日は、ドイツのスーパーについてです。
【EDEKA】 エデカ
ドイツの店舗シェアNo.1なのだそうです。
店内が整頓されていて見やすいので、1番のお気に入りです。EDEKAの自社ブランドも好きです。ただお店によって評価がだいぶ違うようです。何も問題ない人は、毎日行くスーパーの口コミをしようとは思わないですからね。
ただ家から歩いて行ける距離にスーパーがあるかどうかは、家を決める際には大事なポイントになります。

【REWE】 レーヴェ
ヨーロッパで3番目に大きいスーパーのグループ企業だそうです。
店舗数は6,000以上。サッカーFBケルンの公式スポンサーとなっています。
自社ブランドもあって商品は充実してます。
少し大きめのREWEをオーバーカッセルに見つけたので、最近ではもっぱら、週末まとめて大型店で買い物です。


ここは元々”Real”というスーパーでしたが、REWEが買収し2階建の大型REWEとなっています。1階は食品、2階には日用雑貨から車用品、文房具、おもちゃなど、通常のスーパーより幅広い種類の商品を置いてあります。
【ALDI】 アルディ
ドイツには2,000店舗ほど。食品だけでなくBBQグリルや日用品もありました。製品が箱のまま陳列されていて、ディスカウントマート的な側面もあるのかなぁと思います。生鮮食品は思ったほど多くなかったです。ALDIはフランスやイギリスに行った時も見かけました。

【Super Bio Market】スーパー・バイオ・マーケット
オーガニック系のスーパーです。豆乳ヨーグルトやオオバコ(ベーキングする方)など、他のスーパーでは見ない商品がありました。ハムやソーセージが置いてあるDELIでも、どんな商品なのか一生懸命、英語で説明しようとしてくれました。また行きたいお店です。

【Alnatura Super Natur Markt】オールナチュラ・スーパー・ナチュラ・マーケット
名前の通り、オーガニック自然食品のお店です。普段の買い物で見つからない物を探すときに行きます。お値段は少々高め。

【Netto Marken-Discount】ネット・マーケン・ディスカウント
ディスカウントスーパーです。ネットからもきっと買えるけど、お店の名前がNettoです。店内は少し暗めでしたが、お手頃価格だったと思います。生鮮食品よりも缶詰や、日用雑貨が充実していた印象です。

【Kaufland】カウフランド
大型スーパーです。デュッセルドルフには、3店舗あります。
- ダーエンドルフ (Derendorf) : 街の北東です。市内の、D-Pempelforter Straße U 駅からNo. 704で行けます。
- ノイス (Neuse): 街の対岸へ渡った工業地帯です。工場に囲まれているので行くなら車をオススメします。
- パーク・プラッツ(Park Platz): ショッピングモールが目の前にあるので、スーパーだけでなくお買い物に人気の場所です。ただ、スーパー入口に必ず物乞いの人がいて、お金をせびられるのでお気をつけくださいませ。
ハインリヒ=ハイネ=アレー駅からトラムで4駅、Düsseldorf, Bilk Sで降ります。U71, U72, U73, U83で行けます。

【まとめ】
本日は、食品スーパーを7つ、ご紹介しました。
EDEKA, REWE, ALDI, SUPER BIO MARKET, Alnatura Super Natur Markt, NETTO, KAUFLAND
ではでは、お買い物、楽しんでくださいませ〜。
Have a good day!