今日は、ドイツの銀行口座開設について、2行ご紹介します。
日本人デスクがあるシュパーカッセ銀行
お引越しして住民登録がすむと次に必要となるのが、現地の銀行口座です。
インターネット契約も、請求書支払いも、銀行口座がないと進められないです。
1つ目の銀行は、シュパーカッセ銀行(sparkasse)です。
こちらには日本人デスクがあり、日本語で口座開設できて安心です。ドイツ語に自信がない方でも(我が家も然り)条件が合えば対面で、口座開設できます。
開設には予約が必要ですので、まずはWebサイトの問い合わせ、”Contact us”からです。
口座開設条件と手数料
予約をする前に、口座開設条件として教えていただきましたが、給与振込口座でないと開設できないそうです。
また毎月の口座手数料が、9.9ユーロ(1,680円)かかります、とのこと。思ったより高いですね。
日本人デスクとのメールは、字化けするため英語のみとなります。
【口座開設前に銀行から届いた質問事項】
- 住民登録日付 (Date of the residence registration)
- TAX-ID-Numberはお持ちでしょうか?(Have you already received your TAX-ID-Number?)
- アメリカ国民またはアメリカでタックス・レジデンスですか?(Do you have US-Nationality or Tax-residence status in USA?)
- ビザの種類 (Kind of your visa)
- 就業中の会社名 (Name of your employer (company name)
- 滞在予定期間 (How long will you stay in Germany?)
上記の条件が合い、口座手数料も問題ないという場合は、アポイントの予約をとってくださいませ。
N26 オンラインで口座開設
毎月の維持費で迷っていた時、長期に住んでいらっしゃる方に、オンラインで開設できる銀行 N26を教えていただきました。
N26は、窓口のないネット銀行です。アプリから支払いや、スーパーの会計で現金をおろしたりできます。もちろん他行のATMも使えます。1番助かるのは、月額手数料がかからないことです。
ということで、我が家はN26にしました。
N26 口座の種類
N26の口座は、4種類があります。
【無料プラン】
N26 Standard 口座維持費&取引手数料なし(詳しくは手数料他チャージへ)
【有料プラン3つ】
N26 Smart 月額4.90€ | N26 You 月額9.90€ | N26 Metal 月額16.90€
今回は、N26 Standard、維持費無料の口座開設についてお伝えします。
準備するもの
口座開設前に、準備するものがあります。
- パスポート
- 住民登録証明書(Meldebestätigung)カード
- 写真撮影されるのでそれなりの服装に着替え、女子はお化粧もすませる
- アプリ登録する携帯(携帯が変わると使えない?とか書いてあります)
手順
1. アプリをダウンロード
2. 必要項目入力 | 最初に自分のクレジットカード(または口座から)最低20ユーロのデポジットが必要です)
3. N26から電話がかかってくる | カメラをONにできる状態で、1人で部屋で待ちます。
N26からの書類確認電話
はじめの質問 2つ
英語が話せる人から電話がくるとは限りません。
ドイツにいるので、ドイツ語のみ話せる担当者から電話がかかってくることが多いです。
そこで”English please?”と言います。また別の担当者から電話が来るまで待ちます。

Hello. English please!
このようなやり取りがあるので、時間がある時に設定を始めることをオススメします。
担当者からの1つ目の質問は、

あなたは部屋に1人でいますか?
誰かに強要されて口座を開くことのないよう、聞かれるようです。

YES!

自分の意思で口座開設しますか?

YES!
この2つの質問には、 YES or NO で応えなくてはなりません。また口座開設は1人で行わなくてはなりません。
家族の声など聞こえてくると、その場で電話を切られ口座開設できませんので、ご注意を。
書類確認
どの書類が電話確認で必要なのかは、ビザによっても変わると思います。主人は必要なかった書類を私は聞かれたので、上記以外でも必要となるかもしれません。
2つの質問が終わると、カメラ越しにパスポートを見せます。ページをめくってパスポートのICチップを、携帯でスキャンしました。はじめて使いました。
次に住民登録カードを見せます。カードには特別なコーディング(レンチキュラー印刷?)があり、両面とも動かしながらカメラで見せないといけません。
右手に携帯、左手にカード、自分の顔も画面に入りながら写真撮られます。
上手く撮れないとまた電話切られます。
と言うことで、何度も挑戦しないと完了しないかもしれません。
書類確認完了
やっと最後まで完了すると、ほんとにホッとしました。
N26は口座開設が完了するとすぐ、バーチャルカード(デジタルカード)が発行されます。
Apple Walletへ登録すれば、すぐに使用可能となります。
まずは、お疲れ様でした。
こういったやり取りが難しいと思われる方は、日本人デスクのある「シュパーカッセ銀行」も選択肢にあります。維持費はかかりますが、、、
手数料他のチャージ
N26 Standardは、口座維持費や取引手数料ありません。ですが、スーパーでのお会計で、エフポス(Eftpos) を使って出金すると、引出し額の1.5%がチャージされます。
またバーチャルカード以外に、普通のカードMaster Card(Debit)を利用する場合、€10かかります。
ATMからの現金引き出しは月2回まで無料、それ以降は手数料かかります。
プラスティックカード
私はバーチャルカード以外に、普通のプラスティックカードを注文しました。
アプリから注文できます。
ただ、ドイツ郵便(DHL)の人がサボっていたのか、注文して3度目でやっと届きました。
1回目に€10支払っているので、2度目、3度目はカスタマーセンターへ連絡して、無料で送ってもらえるようチャットしました。
送料は有料となりますが、クーリエなどを使うと2~3日でしかも確実に届くと思います。
まとめ | 紹介リンクあり
何を始めるのも大変なドイツです。手続き関連は特に時間がかかります。
上手くいかないのが普通ぐらいに思って、気長に挑戦しましょう。
さてさて、もしよろしければですが、下記リンクから口座開設いただけますと幸いです。
もしリンクが繋がらない場合は、紹介コードは yoshieh4762 となります。
ご家族のどなたか開設されましたら、次は家族で紹介し合うと少しですがベネフィットがもらえます。
日本語での対面サービスが安心という方は、シュパーカッセ銀行をオススメします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではでは、今日はこの辺で。Have a good day!